派遣会社の判断により雇用保険の加入が遅れ、
失業保険受給対象期間に満たなかった場合
失業保険を受給することは可能ですか?
2008年9月22日から派遣契約で勤務していましたが、
派遣先会社都合により2009年3月31日で契約終了となりました。

その派遣会社の紹介で勤務するのは初めてだったので、派遣会社の判断で
継続出来ない場合も考え雇用保険の加入が入社後の2カ月目からでした。

その為、実際に勤務したのは6カ月以上でしたが雇用保険加入期間は5カ月なので
失業保険の受給資格がないと言われました。

さかのぼって10月分を支払うことは出来ないか?と確認したのですが
それは不可能だと言われました。

このような場合、受給する方法はないのでしょうか?

教えてください。
残念ながら、無理です。

ただし、派遣契約でやめる1年前までに、別のところで働いていて、
その会社で雇用保険に入っていたら、話は多少、変わってきますけどね。
健康保険について詳しい方回答お願い致します。
私は4月に結婚しましたが、最近まで失業保険を支給して貰っていました。
9月から旦那の扶養に入る事になると言われ、8月に具合が悪く、持っている国保の保険証で病院にかかりました。
とりあえずはそれで良かったようなんですが、最近新しい保険証を受け取りに市役所へ行ったところ、8月21日から有効と記載がありました。疑問に思い、尋ねたら、後に8月にかかった医療費の7割が後々請求されるかもしれないとのこと。
高額になるのでその場合どうしようかと不安でたまりません。
8月21日から有効のものは旦那様の扶養でしょうか?ちょっと文章が理解しにくいです。すいません。

8月21日より前ににかかった医療費の7割が請求された場合は、一旦請求された額を支払ってください。その後領収書をもらってください。(郵送可)
領収書をうけとりましたら、病院に行った日に入っていた保険(8月21日まで入ってた保険(国保??))に請求しなおします。で、還付されるので問題ないです。

請求方法については各都道府県の税務署のHPを閲覧ください。様式がありますのでダウンロードして印刷。(郵送可)
わからなければ電話すると丁寧に教えて頂けますよ。

補足
高額になっても最終還付されるので問題はありません。一時的に支払わないといけないだけです。
8月21日以降にかかった病院の分は保険が違うから私たちにかえしてねぇ~と7割を払うよう通知がきます。通知が来なければそのままでいいでしょう。通知がくるのもだいぶ後の話になるので、忘れた頃にきますよ。
そしたら一旦支払を済ませてください。その後領収書が送られてきます。その領収書と必要書類を旦那様が加入している保険に郵送します。1ヶ月か2ヵ月後に振り込まれます。 書類については旦那様の加入されている保険会社(社保、国保、医保いろいろありますが)に問い合わせをしてください。保険証に何保険事務所等載っております。電話番号はネットでしらべましょう。

実は私も質問者さんと同じ事がありました。もし社会保険であれば、還付手続きをどこかで一括でしているかもしれません。その際は電話番号を教えてくれますよ。
失業保険受給中の人は、月2回以上の求職活動が必要ですが、もし面接に行って面接先の企業からいつまで経っても採否連絡がこない場合は、
企業に連絡をして必ず採否確認が必要ですか?(失業保険の認定日に採否連絡を通告しなければいけないため)
大変な時代ですね
昔は
求職活動しましたか、、、、
雑誌、求人広告で、、探しました
それで終わりでしたが、
今の時代は駄目なのですか?
大手の企業以外、、、内定の可否通知は貰えませんよ、
こんにちは
当方、身体障害者1級(心臓1級)で、社会保険完備の所で約8年勤務しております。
最近夜勤がキツくて仕事の合間に色々と求職活動をしています。

この場合、突然に身体が持たずに退職(今がまさに身体が持たない感じ)。なるべくは受けたくないのですが、失業保険は自己都合の退職扱い、支給は3ヶ月後になるのでしょうか?

知識のある方
宜しくお願い致します。
病気や身体的な理由(体力不足など)で退職する場合は「特定理由離職者」といって正当な理由のある自己都合退職者に認定される場合があります。
ただし、あなたが事業主に配置転換を申し出てもそれも叶わなかった場合に限ります。
この場合は自己都合退職ですが給付制限3ヶ月はつきませんので申請から1ヶ月くらいで受給できます。
医者の診断書を準備しておいてください。
市県民税滞納による差押事前通知
昨日届いた区役所からの封筒に「差押事前通知書」というものが入っていました。

平成22年度の市県民税1~3期分、約7万円の滞納に対するものです。

今年の3月から無職の状態で失業保険を生活費に当てていました。

失業保険給付もだいぶ前に終わり、今はほとんど収入はありません。なので、督促状が来ていたのはわかっていましたが払えずにいました。

理由は何であれ、放っておいた自分が悪かったと思います。

12月から日払いのアルバイトをする予定なので、分割して納付することが出来ればそうしたいのです。差し押さえだけは免れたいのです。

支払い期限は12月10日になっているのですが、月曜日の朝一に区役所へ行って相談をすれば、分割納付などは可能でしょうか?

そのつもりはないのですが、仮にまた放っておいたら差し押さえはいつ頃になるでしょうか?

よろしくお願いします。
月曜にまず電話して12月から支払っていきたい旨を伝えてください。
年度末の3月、最長でも5月までに4期も合わせて完納しなければなりません。

計画を立てて相談しましょう。その計画が守られている間は差し押さえは行われません。理由があり納付ができないときはまず連絡しましょう。

もし放置した場合は財産調査し判明した時点で差し押さえになるので早くて1ヶ月以内と思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN