失業保険について
現在失業保険の受給資格が1年になったということですが
今回退職することになってのですが
去年8月半ばに入社、8月10日に退職で10日締めです
この場合、9月?8月まで雇用保険を払った事になりますので
受給資格はあるのでしょうか?
現在失業保険の受給資格が1年になったということですが
今回退職することになってのですが
去年8月半ばに入社、8月10日に退職で10日締めです
この場合、9月?8月まで雇用保険を払った事になりますので
受給資格はあるのでしょうか?
入社日(雇用保険加入日)によります。
雇用保険加入日が8月12日以降入社の場合、雇用保険加入期間が12ヶ月完全にないため、受給できません。特に12日加入日の場合、1日足りません。
逆に8月11日よりも前に雇用保険に加入していれば、受給できます。
雇用保険は12ヶ月以上の完全月必要です。おそらく今回の場合、数日の誤差により、受給の可否が決まるかもしれません。すぐに会社に確認するか、あと1ヶ月我慢しましょう。
ただ、病気、怪我等で離職せざるを得ない状況であれば。6ヶ月の加入で受給できます。その場合証拠書類が必要になりますので、管轄の安定所に確認してください。
雇用保険加入日が8月12日以降入社の場合、雇用保険加入期間が12ヶ月完全にないため、受給できません。特に12日加入日の場合、1日足りません。
逆に8月11日よりも前に雇用保険に加入していれば、受給できます。
雇用保険は12ヶ月以上の完全月必要です。おそらく今回の場合、数日の誤差により、受給の可否が決まるかもしれません。すぐに会社に確認するか、あと1ヶ月我慢しましょう。
ただ、病気、怪我等で離職せざるを得ない状況であれば。6ヶ月の加入で受給できます。その場合証拠書類が必要になりますので、管轄の安定所に確認してください。
会社を定年退職したのですが、健康保険を任意継続にするか、国民健康保険にするか、妻の共済保険に入るか迷っています。
妻の共済保険に入るには条件はありますか?失業保険と厚生年金をもらう予定です。
どれを選択したら1番良いですかお教え下さい。
妻の共済保険に入るには条件はありますか?失業保険と厚生年金をもらう予定です。
どれを選択したら1番良いですかお教え下さい。
妻の扶養家族となり共済保険に入るのがお徳と思いますが、扶養家族の条件を満足(退職年の給与収入、失業保険収入、年金収入等が限度額以下になってから)
任意保険は、現役時に会社負担分が個人負担となり約二倍になります
国民保険は、退職時給与で保険料が決まります(一年間、退職後は失業保険、年金が収入額とし算定)、お住まいの自治体ホームページで国民健康保険関連で保険料検索して下さい(自治体で金額が異なりますので)
任意保険は、現役時に会社負担分が個人負担となり約二倍になります
国民保険は、退職時給与で保険料が決まります(一年間、退職後は失業保険、年金が収入額とし算定)、お住まいの自治体ホームページで国民健康保険関連で保険料検索して下さい(自治体で金額が異なりますので)
教えてください!パートでの雇用保険に加入(週5日、1日6時間のパート)していますが、去年の7月から加入していて、今は妊娠中で9月に退職予定でしたが、今週から前置胎盤による出血で自宅安静になりました。
とりあえず、仕事は辞めないで、お休みを頂いている状況ですが、前置胎盤の病状によってはこのままずっとお仕事に戻れない可能性もあり、その場合は、私は失業保険を受給することはできるのでしょうか?それともあと2.3ケ月働かないともらえないのでしょうか?
とりあえず、仕事は辞めないで、お休みを頂いている状況ですが、前置胎盤の病状によってはこのままずっとお仕事に戻れない可能性もあり、その場合は、私は失業保険を受給することはできるのでしょうか?それともあと2.3ケ月働かないともらえないのでしょうか?
今すぐ退職しても心配はいりません。
妊娠、出産などで離職した場合は「特定理由離職者」という制度があります。
これは、正当な理由がある自己都合退職者となり会社都合退職と同じで早く受給が可能です。また雇用保険被保険者期間が6ヶ月でも失業保険を受給できます。
ただし、離職後引き続き30日以上働くことが出来ない場合は「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
これは受給できる期間が通常は1年ですが最大プラス3年間延長できる制度で、働ける時が来るまで延長できる制度です。
詳しいことはHWに確認してください。
妊娠、出産などで離職した場合は「特定理由離職者」という制度があります。
これは、正当な理由がある自己都合退職者となり会社都合退職と同じで早く受給が可能です。また雇用保険被保険者期間が6ヶ月でも失業保険を受給できます。
ただし、離職後引き続き30日以上働くことが出来ない場合は「受給期間延長申請」をしなくてはなりません。
これは受給できる期間が通常は1年ですが最大プラス3年間延長できる制度で、働ける時が来るまで延長できる制度です。
詳しいことはHWに確認してください。
昨年10月60歳定年退職 厚生年金加入 失業保険について
失業保険1日貰いすぐ(11月)派遣仕事に就き 一月に再就職手当てを頂きました。2月末で契約が切れます。(社会保険加入)また失業します。ハローワークにいきますが、すぐに 失業保険が 出ますか? また先日 社会保険庁から 2月に国民年金 厚生年金支払いの知らせが来ました(支払い変更明記され聞いていました金額より 下がりました。失業保険と 年金は同時にもらえないと聞いていましたが 何故 年金が支払えるのでしょうか
失業保険1日貰いすぐ(11月)派遣仕事に就き 一月に再就職手当てを頂きました。2月末で契約が切れます。(社会保険加入)また失業します。ハローワークにいきますが、すぐに 失業保険が 出ますか? また先日 社会保険庁から 2月に国民年金 厚生年金支払いの知らせが来ました(支払い変更明記され聞いていました金額より 下がりました。失業保険と 年金は同時にもらえないと聞いていましたが 何故 年金が支払えるのでしょうか
再就職したときに残っていた所定給付日数から再就職手当
として受けた日数分を差し引いた日数分が求職活動をして
失業認定をうけて認定された後に支給されます
厚生年金の支払い通知書は手続き上の時期のずれから
発生したもので、そのうち支給停止の通知が来ますよ
として受けた日数分を差し引いた日数分が求職活動をして
失業認定をうけて認定された後に支給されます
厚生年金の支払い通知書は手続き上の時期のずれから
発生したもので、そのうち支給停止の通知が来ますよ
失業と副業廃業(開業届未届け)、雇用保険(失業保険)の申請に関して教えてください。
契約期間が満了し、現在転職活動中です。
決まらなかった場合、雇用保険(失業保険)の申請をしようと思い、調べたところ、自営業の人は申請が出来ないとの記載がありました。
しかし、雇用保険申請前に廃業届を出せば良いとの記載も見かけました。
①副業も自営業と見なされますか?
②副業も廃業すれば、雇用保険申請が可能でしょうか?
③私の副業はネットショップでしたが、開業届を出していませんでした。
この場合でも廃業届を税務署に出す事は出来ますか?出す必要はありますか?
何かわかる事がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
契約期間が満了し、現在転職活動中です。
決まらなかった場合、雇用保険(失業保険)の申請をしようと思い、調べたところ、自営業の人は申請が出来ないとの記載がありました。
しかし、雇用保険申請前に廃業届を出せば良いとの記載も見かけました。
①副業も自営業と見なされますか?
②副業も廃業すれば、雇用保険申請が可能でしょうか?
③私の副業はネットショップでしたが、開業届を出していませんでした。
この場合でも廃業届を税務署に出す事は出来ますか?出す必要はありますか?
何かわかる事がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
①副業は個人事業主になりますが、少しの金額ならば正しい事ではありませんが申請してない人が多いのが現実です。
②個人事業主として仕事をする場合、ハローワークに届ければ半額支給になります。(私の場合そうでしたが、一応ある程度収入があったのでもらわず辞退しました)しかしあなたの場合は過去に副収入があったという事になるので、副業で収入があった期間の修正申告が必要になりますが、判断はお任せします。
③ネットショップを廃業をするには、過去に戻し事業をしていると確定申告等々をしてその後廃業する事になりますし、今から収入が無いのならばこれから失業保険をもらうのにアクションする必要ありません。
②個人事業主として仕事をする場合、ハローワークに届ければ半額支給になります。(私の場合そうでしたが、一応ある程度収入があったのでもらわず辞退しました)しかしあなたの場合は過去に副収入があったという事になるので、副業で収入があった期間の修正申告が必要になりますが、判断はお任せします。
③ネットショップを廃業をするには、過去に戻し事業をしていると確定申告等々をしてその後廃業する事になりますし、今から収入が無いのならばこれから失業保険をもらうのにアクションする必要ありません。
来年で定年を迎える契約社員ですが、失業保険についてお聞きします。
現在の会社には10年お世話になり来年定年退職するのですが、退職金も無い為ベストな方法を教えて下さい。
1、退職後に失業保険を申請して貰えますか?
2、年金の受給も申請しようと思ってるんですが、両方同時に貰えますか?
3、退職前に申請した場合、最大で何ヶ月間支給されるものですか?
私が考えたものは以上なのですが、その他いいアドバイスなど有りましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。
現在の会社には10年お世話になり来年定年退職するのですが、退職金も無い為ベストな方法を教えて下さい。
1、退職後に失業保険を申請して貰えますか?
2、年金の受給も申請しようと思ってるんですが、両方同時に貰えますか?
3、退職前に申請した場合、最大で何ヶ月間支給されるものですか?
私が考えたものは以上なのですが、その他いいアドバイスなど有りましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。
定年の年齢は会社によって異なります。
雇用保険は65歳で線引きがされているので、漠然と「定年」と書かれても解らないです。
年金も支給開始年齢が微妙な年で制度的に難しい時に入っている。
年齢(生年月日)を補足するか、
年齢(生年月日)が書けないのであれば、銀行とかで行っている老後相談などで具体的に聞いてみては?
雇用保険は65歳で線引きがされているので、漠然と「定年」と書かれても解らないです。
年金も支給開始年齢が微妙な年で制度的に難しい時に入っている。
年齢(生年月日)を補足するか、
年齢(生年月日)が書けないのであれば、銀行とかで行っている老後相談などで具体的に聞いてみては?
関連する情報